リボ払いは自覚なく簡単に借金ができる仕組みですが、誤った使い方をしてしまい借金地獄に落ちる人が多くなっています。
リボ払いを不用意に使用すると借金がどんどん大きくなり、手数料や利子だけでも大きな金額になってしまいます。
リボ払いは、お金がなくても簡単に借金できるというメリットもありますが、
- お金を使っているという実感が無くなりやすい
- 借金の利息(利率)が非常に高い
このような特徴があるため、慣れていない人や自制できない人からすれば、借金地獄に落ちる可能性がある非常に危険なサービスでもあります。
リボ払いはできる限り使わないようにし、使用する場合には細心の注意を払って使いましょう。
もし、使ってしまった場合には、とにかく迅速に返済することが重要です。
目次
リボ払いとは
リボ払いとは「リボルビング払い」の略で、様々な方式がありますが、基本的に毎月指定された一定の金額を返済していく支払い方式です。
例えば、15,000円の買い物をした場合、一回払いであれば当然後から15,000円が一度に銀行口座から引き落とされます。
しかし、リボ払いの場合、例えば一回5,000円に指定しておくと毎月、5,000円ずつ引き落とされます。
つまり15,000円の買い物であれば、3ヶ月間かけて代金が引き落とされることになります。
リボ払いのメリット・デメリット
大きな買い物をしても利用限度額内であれば返済額が一定なので、毎月の支出が一定になるというメリットがあります。
また、毎月の支払いは月々最少の支払額で済むため、余裕が無くてもショッピングできるというメリットもあります。
しかし、リボ払いの場合、分割払いとは違いクレジットカード利用残高全体に金利・利息手数料がかかりますので、使えば使うほどリボ払いの手数料も増えていくというデメリットがあります。
上記の例で言えば、15,000円の買い物でも、毎月の支払いは5,000円+手数料 (もしくは元本+手数料で5,000円)となるので商品の値段より支払う金額は多くなります。
リボ払いを使う場合は、この点に十分注意して使用してください。
お金を使っている実感がわかない
リボ払いは最小限の支出で使える分割払いのようなものであり、お金が貯まるまで待たなくても商品を買うことができます。
しかし、リボ払いには注意点があります。
リボ払いには、残高スライド方式というものがあります。
利用残高に応じて、毎月最少の支払額が変動すると言う仕組みになっており、追加でショッピングしても利用残高が基準内であれば、毎月の支払額は変動しないという方式です。
例えば、10万円未満なら毎月5000円の支払額、10万円から15万円までなら毎月7500円の支払額となる場合は、最初に5万円のショッピングを行い追加で3万円のショッピングをしても残高は10万円未満となりますので毎月の支払額は5000円のままとなります。
残高は増えているのに支払額が変わらないので、お金を使っているという実感が沸きづらいです。
また、支払い額が増えても数千円のため、やはり実際の利用額に対して使ったと感じる額が少なく感じてしまう方が多いです。
そのため、リボ払いではクレジットカード特有の「お金を使っている実感が無い」という錯覚が起こりやすく、ついお金を使い過ぎてしまう恐れがあるのです。
利率が非常に高い
リボ払いの場合、残高が増えれば当然利息が増えていき、気が付いたときには利息だけでも何万円という額になっていたり、毎月に支払いすら困難になるというケースがよくあります。
リボ払いの多くは利率が高めに設定されており、ざっとカード会社を見渡すと年率15%くらいの設定が多いようです。
年率15%ということは、リボ払いの利用残高が1年間10万円あった場合、利息は15,000円ということです。
もちろん、リボ払いでも繰り上げ返済などを利用し、早くに返済すれば利息は少なく済みますが、複数のカードで多額の支払いをリボ払いにしてしまった場合や毎月の返済を5,000円など少額にしている場合が、利息だけでも大変な額になることもあります。
支払いを遅延してしまった場合
リボ払いについて、カード利用の実感のなさと利率の高さから、リボ払いは予想以上に借金を作ってしまいやすいということが分かったかと思います。
もし、あまりに利用残高=借金が膨れ上がり、支払いが困難になった場合はどのように対処すればよいのかは、あまり知られていません。
まず、支払が困難になるとカード会社から連絡が来ます。
引き落とし日にお金が入っておらず、急いで翌日カード会社に代金を振り込んだ…その程度なら大きな問題にはならないでしょう。
しかし、あまり長い間遅延したり、代金を支払わないでいると、遅延損害金の請求、カードの利用停止や強制退会、今後カード作成や借金が一定期間できないブラックリストに掲載されたりと様々な悪影響が出てしまいます。
最悪、給与差し押さえなどに発展する事があるため、支払いが困難になったら正直に、早めにカード会社に連絡してください。
リボ払いの危険性を抑えるには
リボ払いの危険性を抑えるためには、身も蓋も無いことですがリボ払いを選ばない事が一番です。
なるべく1回払い、それが無理なときは2回払いまたはボーナス払いを選びましょう。
リボ払いは利息が付きますが1回払いや2回払い、ボーナス払いでは利息は付かず、手数料も少額、もしくは無い場合が多いです。
根本的な話ですが、リボ払いを防ぐためにはクレジットカードとの付き合い方を計画的に知る他ありません。
そうしなければお金が無いときなど、ふとしたときリボ払いに手を出してしまいます。
クレジットカードを持っていると、自由に使えるお金がたくさんあるように錯覚しがちなので、毎月ショッピングできる範囲は無理のない金額までと予め決めておきましょう。
どうしてもクレジットカードでは歯止めが効かないという場合は、デビットカードやプリペイドカードを作成・使用しておくと借金せずに支払う形になるので、お金の使い過ぎの防止に役立ちます。
そして使わないクレジットカードは、解約すると危険度がさらに低くなります。
リボ払いの借金地獄から抜け出す方法
クレジットカードはポイントが付いて、支払いを簡単に管理できる非常に便利なサービスですが、借金の性質をもっていることを忘れてはいけません。
一回払いだと金利はかかりませんが、分割払いになってくると年12%程度の金利がかかりますし、リボ払いにすると年15%程度の金利がかかることも珍しくありません。
例えば、100万円の買い物をしてリボ払いにすると、払い終わる頃には60万円以上の金利(手数料)を払うことになっていたということもあります。
毎月10万円近く支払いをしているのに、一向にリボ払いが終わらないなんて人も珍しくありません。
そこで、リボ払いの支払いに悩んでいる方向けに解決方法を紹介します。
ボーナス一括払いに変更する
リボ払いは金利が掛かりますが、ボーナス払いなら金利はゼロで済みます。
「クレジットカードの明細をなんとなくみたらリボ払いで払っていた。」という方は、リボ払いからボーナス一括払いに変更することをおすすめします。
ボーナス一括払いは、
- 金利なし
- ボーナス月まで支払いを伸ばせる(最大半年程度)
- ボーナスをもらえない職業でも利用可能
という非常に良い方法です。
クレジットカードによってはボーナス払い変更を受け付けてくれないカードもありますので、ご自身のクレジットカード会社に問い合わせてみるといいでしょう。
臨時で追加返済する
貯金を寝かしておくよりは早くリボ払いの返済に当ててしまったほうが後々楽になります。
次に検討してほしいのは、追加でなるべく返済しまうことです。
最近のクレジットカードは提携ATMで追加返済を受け付けてくれるところが多いですし、振込などでも追加返済可能です。
クレジットカードのマイページにログインしてみるか、クレジットカードの裏に書いてある電話番号に電話をして追加返済の申し込みをしましょう。
無駄なお金が払わないためにも、貯金があるなら1日も早く返済したが方がいいですし、ボーナスが入ったときなどのタイミングで追加返済するのも良いです。
早め早めの追加返済がリボ払い問題を解決する最初の方法です。
返済額を増やす
月に5,000円でも返済を増やすことができれば、トータルで10万円以上総返済額が減ることもあります。
リボ払いを抜け出すための基本中の基本は、支払額を増やすことです。
当たり前のことだと思われるかもしれませんが、意外にめんどうでやっていない人も多くいるため、非常に有効な手段です。
支払額を1万円から1.5万円にするだけで払う金利が半分になるケースもあります。
支払額を増やすには、3つの方法があります。
1.スマートフォンやパソコンからクレジットカードのマイページに行き増額申請をする
これはいつでもできるため、すぐに行える方法です。
スマホから支払い明細が見れるため、リボ払いの増額申請も簡単にできます。
2.提携ATMなどから追加で返済する
ボーナスなどの臨時収入ができたときにおすすめの方法です。
特にお金を使う予定がなければ、こういったタイミングで返済しましょう。
3.クレジットカードのコールセンターに電話して増額申請をする
スマートフォンやパソコンが苦手な人向けの方法です。
クレジットカードの裏に書いてある電話番号に電話を掛ければ、5分で増額申請ができるので、早めに電話してみましょう。
金利が低い借金に借り換える
金利の高いリボ払いから金利の低いカードローンに借り換えると、金利が大きく下がる可能性が高いです。
リボ払いは年15%程度の金利がかかりますので、だらだらとリボ払いで返していくのは非常に非効率です。
それならば、金利が低い借金に借り換えるだけで大きく金利を減らすことができますし、複数のリボ払いを利用している方は月々の返済額を大きく減らすこともできます。
債務整理をする
リボ払いで毎月悩んでいるよりも債務整理をして借金を減らしたほうが充実した生活が送れるかもしれません。
審査に落ちるようになってくると、リボ払いでの支払いがだいぶきつい状態ではないでしょうか。
もちろん債務整理を考えるべき人でも、先ほどで解説した借り換えやおまとめローンを検討してほしいのですが、審査に落ちる可能性もあります。
そういった方におすすめな方法が債務整理です。
債務整理をすると借金を減額できたり、借金をゼロにすることも可能です。
債務整理には3つの種類があります。
- 任意整理
- 個人再生
- 自己破産
任意整理
当事者間での話し合いによる返済計画の整理です。
いわゆるリスケ(リスケジューリング)も任意整理になります。
裁判所などを通じてではなく、債権者(金融機関や貸金業者)と債務者(借り手)が話し合って今後の返済計画を立て直すというものです。
たとえば、一時的な返済金額の減額、金利のカットや利払いの停止などがあります。
特定業者を選んで任意整理することもできます。
一方で相手の合意が必要になりますので、示談に応じてもらえない場合もあります。
個人再生
裁判所に申し立てを行い、借金の総額を減額して返済を続けていくという債務整理の方法です。
この方法の大きなメリットは、自分の資産を残せるということです。
たとえば、マイホーム(自己所有)があるとして、自己破産したら家を手放さないとだめという場合でも、個人再生の手続きを利用して債務整理ができれば引き続き、マイホームに住むことができます。
ただし、個人再生は一定の条件のもとで返済を続ける前提となるため、その返済が可能なだけの安定した収入がないと利用することはできません。
自己破産
個人の債務整理としては最も重いものです。
裁判所に申し立てをして借金の免責が認められれば、借金が帳消しになるというものです。
収入がなく返済が困難というように、どうしようもないという場合に利用されます。
すべての財産(生活必需品や20万円以下の預貯金を除く)は処分して債権者に弁済されます。
ただし、税金や養育費、罰金、悪意のある不法行為による損害賠償請求権などは免責されません。
また、借金の理由(ギャンブルや投資の失敗など)によっては免責されない(免責不許可事由)となるケースもあります。
手続きの判断は専門家に任せる
基本的には、状況に応じてどの債務整理を利用するかを決めることになります。
任意整理、個人再生、自己破産の順に内容が重いものになっていきます。
どの方法が自分に最適なのかは借金の金額や金利、保有している資産、現在の収入状況などによって大きく変わります。
自分にどの方法があっているか、借金問題に慣れており状況判断ができる専門家で無ければ難しいため、弁護士のような専門家にお願いするのが一番です。
リボ払いの借金地獄から抜け出すなら
債務整理手続きを依頼する弁護士の仕事は、離婚・相続・詐欺被害・事故示談・労働問題など分野があります。
医者に専門分野があるように、借金問題の相談をするなら債務整理が得意で、かつ解決実績が豊富な弁護士を選ぶ必要があります。
また、借金問題を専門に扱っている弁護士の中にも当たり外れがあり、当たりの弁護士は特に強い交渉力を持っています。
今回紹介するみつ葉司法書士事務所は、債務整理だけで年間2,400件以上という、多くの借金問題を解決している相談先で、交渉力については文句なしの実力を持っています。
また、借金問題に理解があり無料相談窓口を設けているため、わからないことがあれば無料で教えてくれます。
みつ葉司法書士事務所は本当に必要な手続きを見極めてくれるので、費用の掛からない手続きを教えてくれる良心的な司法書士事務所なので安心して相談できます。